田舎暮らしに車は必要不可欠だ。
商業施設やスーパーも車でくること前提で作られているため、
駅近にあるわけでもなく、国道沿いとかにあるのである。
要するに車がないと超不便。スーパーにも行けないのだ。
しかし、車は維持費用がめっちゃかかる。
車検や保険、ガソリンなど年間15万ぐらいかかるかもしれない。
僕は結婚して妻の車と自分の車があったのだが、
ここでふと思った。1台でよくね。
2台いらなくね?維持費払えまへん。
そこで、1台手放して自転車生活を1ヶ月ほどしてみた。
自転車は自転車で非常に不便だ。
やはり、自転車では行動範囲が狭すぎる。
妻が仕事に出ているときは自分は車を使えないので自転車移動。
せっかくの休みも大して移動できない。
さらに通勤も自転車になると、ちょっと早く起きないといけない。
朝から自転車こぐのも結構辛い。
そこで、回り回って原付を買うことにした。
7.8万。中古のトゥデイ
結構な出費できつかったが、車の維持費と比べれば、
ランニングコストがかなり低いのでおつりがくる。
愛車のトゥデイは来月納車。
楽しみである。
節約のひとつは手放すこと。
手放した結果、不便だったら改めてひとまわりランクダウンさせた物を買えばいい。
維持費がかかるものなら、長い目で見ると節約になる。
7.8万ぐらいなら1年で元がとれると思っています。
原付の保険料やガソリン代とか車と比べるとめちゃ安いぜ!!
原付値段あがるようだから、みなさんお早めにお買い求めを。